【お知らせ】ご予約状況など

カウンセリングの流れ

カウンセリングの流れ

愛犬の行動を変えるためには、飼い主様の積極的な関りが必要不可欠です。

でもご安心ください。ohana relationshipのドッグビヘイビアリストは、より広い視点で行動に影響を与えている要因と改善方法を的確に分析し、飼い主様の実践をサポートいたします。

お申込み

お問い合せ

下のお問合せボタンからお申し込みください。
ご予約は、お問合せフォームまたはLINEからお受けしております。

※お電話でのお問い合わせが増え、業務に支障が出る状態であるため、申し訳ございませんがご予約・お問合せはお電話ではお受けしておりません。

ご連絡

ご連絡頂いた後、担当者からメールまたはLINEにてご連絡いたします。

  • 「注意点」
  • 「ご利用規約」
  • 「初回カウンセリングのお見積り」

以上をご了承頂ける場合は、初回カウンセリングの日程や場所のご案内をいたします。

可否のご連絡

メール内容のご確認後、可否のご連絡をお願いいたします。キャンセルは無料です。

初回カウンセリング

ご質問

カウンセリングシートをもとに愛犬に関して下記の様なご質問をいたします。

「愛犬の困っている行動」の質問例

  • 行動の経緯や変化
  • 行動のきっかけや状況
  • 行動の頻度・深刻度・持続度
  • 行動が起きた時の飼い主様の対応(今まで試したこと)…など

その他の質問例

  • 愛犬の出身や入手前の経歴
  • 愛犬の病歴
  • 普段(問題が起きていない時)の愛犬の様子
  • ご自宅内や周囲の環境
  • ご家族の生活スタイル/愛犬への接し方…など化
観察

カウンセリング中、愛犬の様子も同時に観察します。

その場所でお困りの行動が出ない場合は、場所を変えて観察することもあります。また、飼い主様が撮影した動画を確認することもあります。

行動修正プランのご提案とコーチング(実践指導)

以上のSTEP.2までの情報を分析し、
行動を改善するための方法をご提案し、必要なトレーニングを実施いたします。

その他にも

  • 飼い主様が自宅で練習できるようコーチング(実技指導)も行います。
  • 食餌の改善やサプリメントによる栄養学的アプローチを行う場合もあります。
  • 初回カウンセリングでお伝えしたことは、ホームワークとしてご自宅で実践していただきます。

最後に次回の予約をしていただき、初回カウンセリングは終了です。

フォローアップ

カウンセリング終了後、
ご希望の方にカウンセリング内容の概要をメールにて送付いたします。
また、トレーニング期間中のメール・LINEでのご相談は無料です。
お気軽にご連絡ください。

2回目以降のカウンセリング

カウンセリングは、主に前回から2週間~1か月の間隔で進めて行くのが理想です。

2回目のカウンセリング以降は、
前回のカウンセリング終了後のホームワークの実践状態や愛犬の問題行動の回数・程度に変化はあるかを確認いたします。
その都度、前回に提案した方法が改善につながっているかなどを確認しつつ、行動を改善するプランの見直しや追加のトレーニングなどについてご提案いたします。