ご報告が遅れましたが、この度は晴れてドッグビヘイビアリストの認定を頂くことが出来ました。
ドッグビヘイビアリストが多数在籍するイギリスの国際養成機関Compass Education and Trainingで「Canine Behaviour and Psychology(犬の行動と心理)」と「Higher Canine Behaviour and Psychology(上級・犬の行動と心理)」の2つを受講し、認定を得ることができました。
今回の受講で学んだ内容を少しだけ、ご紹介したいと思います。
ドッグビヘイビアリストが学ぶ内容
Higher Canine Behaviour and Psychology(上級・犬の行動と心理)はCanine Behaviour and Psychology(犬の行動と心理)と比較すると、犬のことをより深く学べる内容になっている反面、難易度が上がります。
課題は、ハーバード形式で記述をしなければなりませんので、慣れるまでに時間がかかる人が多いようです。また、回答は科学的根拠を示して作成しなければいけません。そのため、質問内容が簡単であっても、その根拠を見つけることが出来ないといつまでたっても回答を書き上げることはできません。
回答を仕上げるまでに、何十冊の本を繰り返し調べ、何本もの論文を読み、回答を書き上げていく作業を行います。地味な作業で時間は非常にかかりましたが、その分新たな知識を増やすことができました
因みに、Higher Canine Behaviour and Psychologyで学ぶ内容は以下です。
〔1〕犬の脳と感覚
引用)犬の行動心理カウンセリング協会(DBCA)
・犬の中枢神経系
・脳の基本的な構造と機能
・犬の脳の構造:前脳、中脳、後脳
・擬人観
・犬の感覚
・自己受容器の使用
・加熱のコントロール
・過冷却のコントロール
・耳の構造と聴覚
・目の構造と視覚
・鼻の構造と嗅覚
・犬の味覚
・触感覚
・反射弧
〔2〕犬の学習
・チャールズダーウィンの生物学的適応
・氏か育ち議論
・環境が影響する行動
・犬の学習
・両親が影響する学習
・子犬の発達の適時性
・クラシカルコンディショニング
・チェイニング
・オペラントコンディショニング
・褒美と罰則においての学習
・強化因子と罰則においての学習
・一次と二次強化
・強化スケジュール
・シェイピング行動
・センシタイゼーション
・カルチュアル トランスミッション
・遊びの重要性
・インサイト ラーニング
・ハビチュエーション
〔3〕犬のコミュニケーション
・ケミカルコミュニケーションの長所と短所
・視覚コミュニケーションの長所と短所
・聴覚コミュニケーションの長所と短所
・触覚コミュニケーションの長所と短所
・社会性に必要なコミュニケーション
・嗅覚によるコミュニケーション
・多様な聴覚によるコミュニケーション
・視覚によるコミュニケーション
・表情
・目の重要性
・尾によるコミュニケーションの重要性
・ハックル
・遊び
・触覚型のコミュニケーション
〔4〕社会性行動とテリトリー意識
・グループ生活
・群れとは?
・群れの長所
・群れの短所
・効果的なコミュニケーション
・適切、不適切な指示とそれらの意味
・模範行動
・社会ルール
・グループ活動
・テリトリー意識
・独占欲
・嫉妬
〔5〕ドッグトレーニング
・なぜ犬にトレーニングを?
・感覚とトレーニング
・強化スケジュール
・一次と二次強化
・一次強化の選択
・生の強化使用の利点
・理論を実践
・トイレトレーニングの基本、呼び戻し
お座り/立て、そして添えへの進展と
それらの問題と解決法
・クリッカートレーニングの長所と短所
・トレーニングの本則のまとめ
〔6〕問題行動と解決法
・犬の学習法
・食餌が影響する問題行動
・病気が影響する問題行動
・習慣や欲望が影響する問題行動
・反復的行動
・学習性無力感の極端なケース
・新たな飼い主と既に犬を飼っている
飼い主の為の情報収集と質問事項日記
・破壊的行動
・犬の恐怖心と不安
・分離不安症
・屋内での排尿・排便の理由
・攻撃性
・穴を掘る行動
・車の追いかけ
犬が好きな方・犬に関する仕事をする人にとっては、非常に気になる内容ではないでしょうか。学ぶ内容は、主に動物(犬の)行動学や心理学に関してですが、それ以外にも栄養学・解剖学・薬理学・応用行動分析学・認知行動学など学ぶことは多岐にわたります。
課題を通して、犬を深く知るために必要な知識を学べた他に、リサーチ能力・調査力なども身に着けることが出来ました。ただし、研究は日々進歩していきますので、ここで学びを終えずに、これからも引き続きリサーチを継続していきたいと思います。
また最後に、ドッグビヘイビアリストの課程を終えた際に、犬の行動心理カウンセリング協会(DBCA)からお声がけして頂き、今後はCompassの課題採点を行う専任チューターをお任せいただくこととなりました。生徒様の添削・採点は勿論ですが、コースの受講に関してご不明点がありましたら全面的にサポート致しますので、一緒に切磋琢磨していきましょう!
✿DBCA認定ドッグビヘイビアリスト
✿DBCA認定専任チューター
辻菜津美(MISAP)