互いを尊重する関係へ
限定ご予約条件
- 1名以上のドッグトレーナー、ドッグビヘイビアリスト、獣医師などからカウンセリングやトレーニングを受けたが、改善できなかったケース
尚、上記以外のケースに関しましてはご予約枠に空きが出ましたら、随時こちらのホームページにてお知らせいたします。
今しばらくお待ちくださいませ。
犬の行動&心理学と
栄養アプローチで
行動変化を促す
改善は無理だと言われても
あきらめないで!
「どうして噛むの?」
「どうして吠えるの?」
「お留守番が出来ない!」
他のドッグトレーナーに無理だと言われてもあきらめないでください!
Ohana relationshipにご相談頂く方は、他で平均1~3人のカウンセリングやトレーニングを受けたが改善できなかったケースがほとんどです。
犬の行動は「根本的な問題」を解決しないまま、無理に行動だけを変えることで、ほかの新しい問題が発生することはよくあります。
英国「犬の行動と心理学」やカナダ「犬の栄養学」の資格を持ったドッグビヘイビアリスト&犬の栄養コンサルタントが、犬の行動を分析し愛犬と飼い主が尊重し合える関係を構築します。
私たちと一緒に犬と向き合うことで
解決策を見つけましょう。
行動と栄養アプローチによる変化

腎臓の機能低下を示す数値(SDMA)…18→13
2020年は基準値を超える18あったものの、手作り食に変えてから基準値内である13に変化しました。
サービス内容COUNSELING SERVICE CONTENTS

行動改善サービス
多角的な視点からの行動改善アプローチ
Ohana relationshipでのメインサービスで、行動と栄養のトータルサポートを行います〈万全なサポート〉
栄養相談
カウセリング内容をまとめたレポート
限定ページのアクセス権
メール/LINEで相談し放題
事例・お客様の声TESTIMONIALS
これまでの多くのお客様の中から実際の実例とお客様のお声をご紹介致します。
ミニチュア・ピンシャー×ポメラニアン
10歳 雄(去勢済み)
赤ちゃんに攻撃しようとするミックス犬
カウンセラーCOUNSELOR

辻 菜津美 Cert.CN
ドッグビヘイビアリスト
犬の栄養コンサルタント
※Cert.CN(犬の栄養学)はCompanion Animal Sciences Instituteによるポスト・ノミナル・レターズです。
ライセンスLICENSE
Canine Behaviour and Psychology -Diploma-
(英国国際教育機関Compass:犬の行動・心理学修了証)
Higher Canine Behaviour and Psychology -Diploma-
(英国国際教育機関Compass : 上級 犬の行動・心理終了証)
Equine Behaviour and Phychology -Diploma-
(英国国際機関Compass:馬の行動・心理修了証)
Canine Nutrition Certificate
(Companion Animal Sciences Institute:犬の栄養学終了証)
Canine and feline nutrition certificate at Southern Illinois University
(南イリノイ大学:犬と猫の栄養証明書)
ドッグビヘイビアリスト
(犬の行動心理カウンセリング協会認定)
ドッグトレーナー
(ジャパンドッグアカデミー認定)
愛玩動物飼養管理士二級
(日本愛玩動物協会認定)
International Association of Animal Behavior Consultants(IAABC)
サポートメンバー
第一種動物取扱登録 訓練 堺市第0820号
動物取扱責任者 辻 菜津美
